山のふもとの赤い屋根だより1月
近隣でコロナ感染症が増えてきていますので急ではありますが子育て支援施設をお休みさせていただきたいと思います。
また再開する際にはホームページでお知らせしたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
※ あひるクラブやひよこクラブ等も中止させていただきます。
なかよし 広場 |
・コロナ感染症が落ち着いてきているようですので、毎日(1月11日~)子育て支援室を開放したいと思います。
・予約していただく必要はありませんが、一度に部屋に入っていただけるのは5組までとさせて頂きたいと思います。
・あひるクラブとひよこクラブのある日(20日、28日)はなかよし広場はお休みさせていただきます。
※来られた時間から一時間での交代制とさせていただきます。 ※今後のコロナ感染症の状況により変更したり中止したりする場合がございます。ホームページ等で確認していただきますようお願い致します。 |
園庭開放 |
※予約していただく必要はありません。 ※園庭開放の日も子育て支援室の開放は行っています。室内に入っていただけるのは、5組までとさせていただきます。
|
ひよこ クラブ |
わらべうたを楽しもう
※電話による事前予約となります。
|
あひる クラブ |
鬼のお面を作ろう
※電話による事前予約となります。
|
来園される際には…
来園される際には、保護者の方と2歳児(H30.4.2~H31.4.1)以上の子どもさんは、マスクの着用をお願いします。
また、以下の項目に該当のある方は、来園を控えてください。
・発熱がある。
・咳、喉の痛み、倦怠感、息苦しさ、味覚・臭覚の異常
来園時に、健康チェック表(体温、体調等)にご記入いただきます。ご協力お願い致します。
※駐車場は、はぎの園西側(学園北側)の駐車場をご利用ください。
お正月遊び
新たな年の訪れを祝い、一年の健康と幸せを願う日本の伝統行事「お正月」
家族とおせち料理を囲んだり、お年玉をもらったり、たこあげやコマ回しなどで遊んだり…日本のお正月には様々な風習があります。
おせち料理の一つ一つに由来や意味があります。由来を知っていろいろな遊びを楽しんでみませんか?
- 【羽根つき】<子どもの無病息災を願う> 羽根つきは一年の厄をはね、子どもの健やかな成長を願う遊びです。
- 【たこあげ】<高く上がるほど元気に!> たこあげは、江戸時代ごろ、男の子の誕生祝いとして親しまれていた遊びです。たこが高く上がるほど子どもが健やかに成長すると言われています。
- 【福笑い】<笑う門には福来る> 新年の幸福を願い、縁起物であるおかめやひょっとこの顔を用いて親しまれるようになったと言われています。
- 【コマ回し】<強くたくましい男の子によるように> まっすぐに芯が通ったコマはよく回ることから、「お金が回る」「物事が円滑にまわる」こととかけて縁起物とされています。
- 【だるま落とし】<幸せな一年を願って…> 転んでも起きあがることから縁起物とされているだるま。しかし、だるま落としのだるまは起き上がれません。そのため、転ばないように新たな一年に災いや困難がないように、と願いを込めて選ばれるようになったと言われています。
電話相談
育児での相談
月曜日~金曜日まで
AM9:00~PM3:00まで
お気軽にご相談ください